100日記念日
最近 吉日に、100日記念に撮影する為、来店されたお客様の赤ちゃんを紹介いたします。
お名前は、最近では珍しい『ようこちゃん』です。
撮影中、パパママの方は初めてのお子様なので力が入られてか、「キャッキャ、キャッキャ」騒ぎされてい
るのを私は耳で聞きつつ、ようこちゃんが手を顔にスグ持ってくるのでなかなか良いカットを撮せてくれません、パパママに協力して頂いてタイミングを見ながらやっと13回目で納得いくカットが撮れましたので、
パパママにこのカットをお見せしたら大変喜んで頂きました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

ご予約はこちらからお願いします![[右斜め下]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
水尾写真館 TEL 0877(62)0164
URL http://mizuo-shashinkan.com
お名前は、最近では珍しい『ようこちゃん』です。
撮影中、パパママの方は初めてのお子様なので力が入られてか、「キャッキャ、キャッキャ」騒ぎされてい
るのを私は耳で聞きつつ、ようこちゃんが手を顔にスグ持ってくるのでなかなか良いカットを撮せてくれません、パパママに協力して頂いてタイミングを見ながらやっと13回目で納得いくカットが撮れましたので、
パパママにこのカットをお見せしたら大変喜んで頂きました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)

ご予約はこちらからお願いします
![[右斜め下]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
水尾写真館 TEL 0877(62)0164
URL http://mizuo-shashinkan.com
乾板で撮影
初めまして!
明治34年創業の善通寺市の水尾写真館の水尾です。
私の祖父が写真館を創業したのが、明治34年です。
当時は、ガラス板に薬(乳剤)を塗って原板としていました。
(取り扱いが大変だったと思います。)
現在でも何枚か原板(乾板)が残っています。
時々、新聞社 テレビ局が取材に来ています。
これから、ちょいちょい写真の事やスタジオでのエピソードについて紹介していきます。
どうぞよろしくお願いします。
明治34年創業の善通寺市の水尾写真館の水尾です。
私の祖父が写真館を創業したのが、明治34年です。
当時は、ガラス板に薬(乳剤)を塗って原板としていました。
(取り扱いが大変だったと思います。)
現在でも何枚か原板(乾板)が残っています。
時々、新聞社 テレビ局が取材に来ています。
これから、ちょいちょい写真の事やスタジオでのエピソードについて紹介していきます。
どうぞよろしくお願いします。